テーマ別コラムシリーズ著者紹介


著者:古武孝仁(Twitter @tako_kotake)
薬剤師、国際中医専門員A級。岡山県のふたば漢方薬局に勤務。薬局では漢方実習の受け入れや親子漢方びっくり教室などのイベントを開催、また岡山漢方研究会などの講師を務める。カメラ、写真が趣味。スタッフの昼食に味噌汁(ほぼ鍋)を作り、Twitterへ投稿している。

■執筆記事一覧
vol.1 漢方は昔の人たちが考えた『壮大な喩え話』の集まり
vol.2 漢方に出てくる「ことば」は、なんでこんなにも分かりにくいのか

vol.3 漢方についている番号と、名前の“オシリ”のおはなし

vol.4 漢方についている、名前のパターンのおはなし

vol.5 視点を変えると捉え方が変わる、漢方と中医学の違い

vol.6 あなたの、あの人の不調はどれ?不調のパターン6つ
vol.7 漢方薬のはたらきを読み解く便利なフレーズ!【『コレ』を『こう』して××したい】

vol.8 漢方薬のかくれんぼ~漢方薬の構成や使い分けを理解するコツ~ 

vol.9  人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ ~「気」前編~ 

vol.10 人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ ~「気」後編~ 

vol.11 お刺身の中の漢方 ~何気なく添えられている食材を漢方の視点で見ると…?~ 

vol.12 人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ ~「血」前編~ 

vol.13 人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ ~「血」後編~ 

vol.14 人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ ~「津液」前編~ 

vol.15 人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ ~「津液」後編~ 

vol.16 え~っと、干支(えと)??十二支(えと)?? 

vol.17 漢方の知識ゼロでもできるかも!?添付文書だけで考える漢方薬の使い分け 




著者:福島梨沙株式会社バンブー / 株式会社オリーブケア)
東京都出身。薬学部卒業後、外資系製薬メーカーにて薬の副作用や安全性情報に関わる。グロービス経営大学院入学後、本当にやりたいことに向き合い、6年勤めた会社を退職し、薬剤師として株式会社バンブー 竹の葉薬局に開業時から参画。薬剤師経験ほぼ0から個人在宅の現場に入り、一から勉強する。現在では、パート勤務ながら40名ほどの在宅患者さんを担当。
薬局勤務の傍ら、2018年に株式会社オリーブケアを創業。「あたま・こころ・からだを健やかにする」をモットーに、個人で働く人がシェアできる習い事サロンの運営も行っている。その他、ハーブやアロマの講師やカウンセリング、新規事業コンサルティング、医療メディアライターなど多岐に活動中。
<保有資格>
薬剤師/ 薬学修士・MBA・ハーバルセラピスト・メディカルハーブコーディネーター

■執筆記事一覧
vol.1 マニュアルには載らない在宅初回訪問 7つの手順
vol.2 配達から管理へ!ホンモノの在宅服薬管理薬剤師とは ~ご自宅に上がる編~
vol.3 服薬管理困難ケースの対策検討 “3STEP”~薬の必要有無から見直そう!~
vol.4 認知症患者さんの在宅訪問医療~一人ひとりに合ったケアポイント(糖尿病患者さん編)~
vol.5 失敗例から学ぶ!連休中の在宅対応を最小限に抑える先回り術 3選
vol.6 認知症患者さんの在宅訪問医療~一人ひとりに合ったケアポイント(パーキンソン病患者さん編)~
vol.7 どっちが得意?!在宅医療のサポーター型薬剤師とリード型薬剤師
vol.8 退院時カンファレンスって何するの?!スムーズな在宅移行のための薬剤師の役割<前編>
vol.9 退院時カンファレンスって何するの?!スムーズな在宅移行のための薬剤師の役割<後編>
vol.10 何を書いたらいいの?医師&ケアマネとの連携を強化する居宅療養管理指導報告書の書き方【例題あり】
vol.11 2パターンから考える!在宅患者さんの新規契約を増やす方法
vol.12 移動時間を短縮!在宅服薬訪問ルートの効率的組み方のコツ
vol.13 在宅患者さんの入院準備って何するの?薬々連携で重要な情報提供3つのポイント
【施設間情報連絡書記入事例あり】

vol.14 緊急対応にも動じない!薬局全体でカバーする在宅訪問の体制整備
vol.15 在宅褥瘡治療への介入~一人ひとりにあったケアポイント(褥瘡患者さん編)~
vol.16 緩和ケアにおける在宅薬剤師の関わり方<前編>
vol.17 緩和ケアにおける在宅薬剤師の関わり方<後編>~がん疼痛とオピオイドの使い方~
vol.18 ポリファーマシーを解決!~患者さんの暮らしにあった減薬提案事例~
vol.19 フレイルかも?在宅での栄養介入~一人ひとりにあったケアポイント(低栄養の患者さん編)~
vol.20 最期まで自宅で過ごすための疼痛コントロール~医療用麻薬のケアポイント(終末期オピオイドスイッチの患者さん編)~




著者:ぺんぎん薬剤師(Twitter @penguin_pharm
4年制薬学部を卒業後、大学院に進学し特許を取得。研究者の視点を持つ薬剤師として患者さんの身近な場所で働きたいと考え薬局に就職。薬局では通常の薬局業務に加え、学会発表、研修講師、市民講座など、様々な形で「伝えること」を経験。自分の得た知識を文章にし、伝えていくことの難しさと楽しさを学ぶ。 薬局での仕事が忙しくなる中、後輩に教える時間がなくなり、伝える場としてブログ「薬剤師の脳みそ」の運営を開始。その後はTwitter、Facebook、Instagramなどの各種SNSも開始し、より多くの薬剤師に有意義な情報を提供できるメディアを目指して運営を続けている。

■執筆記事一覧
vol.1 地域連携薬局とは?認定基準から申請方法まで徹底解説!

vol.2 専門医療機関連携薬局とは?認定基準や申請方法から地域連携薬局との比較まで徹底解説!

vol.3 リフィル処方箋とは?諸外国の状況から国内での議論まで徹底解説!

vol.4 薬局ガバナンスとは?概要から強化すべきポイントまで徹底解説!

vol.5 医薬品の供給問題〜問題の原因と乗り越えるためにできること~

vol.6 医療用抗原検査キットの薬局販売を徹底解説!

vol.7 令和4年度診療報酬改定の足音〜次期改定の内容を予想!(前編)

vol.8 令和4年度診療報酬改定の足音〜次期改定の内容を予想!(後編)

vol.9 敷地内薬局の置かれる状況と様々な声〜あなたはどう考えますか?

vol.10 院内フォーミュラリと地域フォーミュラリ〜期待される効果とは?~

vol.11 添付文書から注意事項等情報に~薬機法改正と添付文書の電子化~

vol.12 電子処方箋がやってくる!薬局の業務はどう変わる?

vol.13 目指せ!後発医薬品マニア?2022年2月15日承認品目で学ぶ後発品の知識

vol.14 4月から何が変わる?令和4年度調剤報酬改定の総チェック!

vol.15 地域支援体制加算の改定内容とは?求められる実績を徹底解説!

vol.16 医薬品供給問題の振り返り〜医薬品に対する価値観が変化する?

vol.17 高血圧に対する治療用アプリが登場!DTxが作る医療を想像してみよう!

vol.18 骨太の方針2022〜国が描く薬局(医療)の未来を知ろう!

vol.19 緊急承認制度とは?塩野義のコロナ新薬ゾコーバの承認見送りについて考える

vol.20 医療情報・システム基盤整備体制充実加算の新設とオンライン資格確認の原則義務化

vol.21 エソメプラゾール、エスシタロプラム、トルバプタン・・・年末に登場予定の後発医薬品について徹底解説!

vol.22 続・電子処方箋がやってくる!いよいよ目前に迫った運用開始に向けてポイントをチェック!!

vol.23 迫る23年度薬価改定〜医薬品安定供給への影響は?

vol.24 【ゾコーバ®・ラゲブリオ®・パキロビッド®】新型コロナウイルス経口治療薬のポイントを徹底解説!

vol.25 【令和5年4月】地域支援体制加算の特例措置~地域における医薬品供給問題への取組~

vol.26 【2023年4月実施】令和5年度薬価改定の結論~医薬品供給問題への対応は?~

vol.27 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の5類移行〜薬局の業務はどう変わる?~

vol.28 第8次医療計画〜地域医療における薬剤師の役割とは?~

vol.29 【令和6年度】薬局機能情報提供制度の見直しと全国統一システムへの移行

vol.30 骨太の方針2023と薬局の未来を描く議論

vol.31 後発品を中心とした供給不安の原因を徹底解説!〜有識者検討会の報告書を通じて

vol.32 全てが発売されるとは限らない?2023年8月に承認された後発品の薬価収載を予想!

vol.33 薬剤費の考え方が変わる?〜薬剤自己負担の見直しに関する議論

vol.34 零売の規制強化が進む?〜処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売のあり方 についての議論

vol.35 令和6年度調剤報酬改定は薬局をどう変化させる?~気になる議論を徹底解説!

vol.36 在宅での利用!新たな補助金!2024年に進化するオンライン資格確認

vol.37 令和6年度調剤報酬改定のポイントを徹底解説!〜改定の背景と調剤技術料

vol.38 続・令和6年度調剤報酬改定のポイントを徹底解説!〜薬学管理料と在宅に関する改定

vol.39 【令和6年度介護報酬改定】薬局薬剤師が行う居宅療養管理指導の見直し


著者:児島 悠史 / 薬剤師、株式会社sing 取締役、Fizz-DI代表
(Twitter @Fizz_DI / ブログ お薬Q&A )
2011年、京都薬科大学大学院修了後、薬局薬剤師として活動。日本薬剤師会認定制度JPALSクリニカルラダー6。「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」を理念に、執筆、メディア出演・監修、教育講演などに携わる。主な著書に「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100」(羊土社)、「OTC医薬品の比較と使い分け」(羊土社)、「薬剤師のための医療情報検索テクニック」(日経メディカル開発)、「医学論文の活かし方」(金芳堂)などがある。

■執筆記事一覧
vol.1 【バファリンルナJ】頭痛・生理痛…“はじめての痛み止め”に勧めやすい商品
vol.2 【スカルプD メディカルミノキ5】脱毛・薄毛…「効果」と「安全性」に優れた商品
vol.3 【ツムラ漢方トローチ「桔梗湯」】 “ちょっとイイ感じ”の「のど飴」
vol.4 【トラフルダイレクトa】「口内炎を今すぐ何とかしたい」と言われた時に勧めたい商品
vol.5 【メジコンせき止め錠Pro】「風邪の咳」に困っている人への提案
vol.6 【ソフトサンティア】「眼が乾く」という人が気軽に使える目薬
vol.7 【ナザールαAR0.1%<季節性アレルギー専用>】花粉症対策の第一選択
vol.8 【ストナファミリー】相対的にリスクの低い総合感冒薬
vol.9 【パテックス うすぴたシップ】日常的な痛みに、気軽に使える鎮痛消炎薬
vol.10 【ツムラ漢方 麦門冬湯エキス顆粒】風邪の後に続く乾いた咳に効果的な漢方薬
vol.11 【ラミシールATクリーム】水虫治療に必要な「抗真菌薬」だけの塗り薬
vol.12 【天使のスキンベープミスト プレミアム】子どもでも使える、効果の高い“虫除け”
vol.13 【ストナ去たんカプセル】8歳から使える咳やたん・喉の痛みの薬
vol.14 【ビオスリーH】3ヶ月の赤ちゃんから使える整腸剤
vol.15 【酸化マグネシウムE便秘薬】刺激の少ない、便秘の第一選択薬
vol.16 【ヒルマイルドクリーム】医療用と同じ「ヘパリン類似物質」
vol.17 【アンミナイト】1回分で“お試し”できるドリンクタイプの睡眠改善薬
vol.18 【クラリチンEX】色んな人の花粉症に提案しやすい、抗ヒスタミン薬
vol.19 【エージーノーズアレルカットM点鼻】鼻炎を「今すぐ」何とかしたいときの“切り札”
vol.20 【トラベルミン】1日に「3回」まで使える、安心できる“乗り物酔い薬”

ページトップへ戻る