コラム記事
人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ
~「津液」前編~
「津液」の概念 津液(しんえき)は、人の体の中にある正常な体液(水液)の総称です。 気や血と一緒に生命活動を支えている基礎物質で、体が利用できる正常な体液を津液と呼ん…
「津液」の概念 津液(しんえき)は、人の体の中にある正常な体液(水液)の総称です。 気や血と一緒に生命活動を支えている基礎物質で、体が利用できる正常な体液を津液と呼ん…
2023年8月15日、新規後発医薬品の製造販売が承認されました。各社が申請を行い、問題なければ年末12月に薬価収載される予定です。 今回は承認された後発品について解説…
2023年6月9日、「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」はこれまでの検討会での議論を整理した報告書を公開しました。2022年9月22日…
「血」の概念 血は、気や津液と一緒に人の体を作って生命活動を支えている基礎物質です。 血のはたらきは二つ ①全身に栄養と潤いを与える ②精神活動を支える 血の作られ方…
2023年6月16日、「経済財政運営と改革の基本方針2023 加速する新しい資本主義~未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現~」(骨太方針2023)が閣議決定されまし…
コラムvol.9〜10は「気のトリセツ」として、気について内容をちょっと掘り下げていきました。 vol.9 人の体を構成する3要素「気・血・津液」のトリセツ ~「気…