[薬局現場のDI活動例]
時代の変化に対応し、患者さんから信頼される薬局になるために
DI業務は、その重要性が認識されながらも、多忙な薬局の現場ではなかなか取り組むことができな…
DI業務は、その重要性が認識されながらも、多忙な薬局の現場ではなかなか取り組むことができな…
薬剤師ライター ぺんぎん薬剤師 保険薬局の匿名薬剤師として、Web媒体やSNSを通じ、時宜…
処方箋を持たない顧客の来局頻度をいかに高めるか――これは多くの保険薬局が抱える課題です。解決策の一つはOTC医薬品の強化。広島を本拠地にチェーン展開する株式会社ファーマシィのファーマシィ薬局上本町駅前にその取り組みについてうかがいました。
東京都内を中心に「ミキ薬局」を展開する株式会社メディカルファーマシィーは、2020年11月より、新たにスキンケア商品の相談・販売に特化した「Miki Skin Careミキスキンケア」を東京・JR田端駅前の田端店に併設しています。同店舗では日本コスメティック協会認定のスキンケアマイスター、コスメマイスターの資格も持つ薬剤師2人を専任で配置しており、スキンケア専用の相談カウンターで日々“お肌の悩み”にお応えしています。スキンケアへの取り組みについて、そのキッカケ、薬剤師が介入することのメリット、今後の展開などうかがいました。
近隣医療機関の門前薬局として、主に高齢者の服薬管理業務を行う「サカエ薬局」。診療科ごとに症状や治療方針の異なる中、どのように患者さんへの薬剤選択を行っているのか、お話を伺いました。
治療が長期にわたる糖尿病では、運動や食事などを含め、患者さん全体を見ることが大事だという、I&H株式会社阪神調剤グループの野村先生。糖尿病患者さんの治療に取り組む姿勢を支援する「エンパワーメント・アプローチ」について、その基本的な考えと手法をお伺いしました。
1981年以来、日本人の死因トップであるがん。生涯で2人に1人ががんにかかると言われる中、経口抗がん剤の進歩もあり、今後、薬局薬剤師ががん患者さんへ投薬する機会もますます増えると予想されます。がん治療薬の投薬・服薬指導の注意点や患者さんのサポートなどについて、日本調剤 柏の葉公園薬局の外来がん治療認定薬剤師・下村先生にお話を伺いました。
大型書店チェーンの台頭やEC販売の普及など、時代の潮流とともに街の書店は急激に衰退。20年ほど前は2万店を超えていた店舗数も、実店舗に限ると近年では1万店を下回る※ほどに。そんな中、今も街の人気店として書店経営をつづける隆祥館二代目店主二村知子さんに、その理由や背景を伺いました。
医療・介護従事者のための情報共有・連携ツール「メディカルケアステーション(MCS)」 常勤…
子どもやその親を取り巻く環境は、近年、大きく変化しています。共働きの家庭が増加し、スマホでの検索が当たり前になって……。医療情報の入手のしかたや、子と親が抱える悩みも少しずつ変わってきました。現代の親子はどのような不安を抱え、どんなサポートを必要としているのか? 小児科医の松村有香先生にお聞きします。
子育て中のお母さんたちのメンタル面もフォローする地元密着型の「スイート薬局」。近所にある小児科クリニックのかかりつけ薬局としてもお母さんたちから人気の薬局。実際にお薬嫌いな子どもたちに対し、どのような薬の選択や工夫を行っているのか、お話を伺いました。
鹿児島県から「女性の健康サポート薬局」の指定を受けた『あすなろ薬局』は、県内で唯一、日本女性医学学会認定、女性ヘルスケア専門薬剤師、更年期と加齢のヘルスケア学会認定、シニアメノポーズカウンセラーが相談に応じています。具体的にどんな配慮がなされているのかを、薬剤師の岩下弘美先生にお聞きしました。
「もう一歩先に見えてくる 在宅医療での薬剤師の役割」後編ではその後の業務で経験したエピソードと、これからの在宅医療を牽引していく次世代の薬剤師の皆様にとって、たくさんのヒントが詰まった萩原先生のインタビューをお届けします。
もう一歩先に見えてくる 在宅医療での薬剤師の役割 「失敗談をたくさん聞かせてください」とい…
地域で選ばれる薬局になるために大事なことは何か−−。隆祥館書店がお客様の声に耳を傾けること…
管理栄養士、看護師と協力し合いながら、認知症ケアを中心としたコミュニティ「みらいカフェ」を…
薬歴入力を音声化したことでスタッフの負担が軽減し、業務効率もアップ! 薬局の業務効率化…
在宅に限らず高齢者介護・介助の現場で増加する認知症。千葉県内の住宅街エリアにおいて在宅医療…
あなたの薬局はどのスタイルですか?少子高齢化が進む現代社会。「在宅医療」への期待とニーズは年々、高まる一方です。しかし、それに応えられる薬局・薬剤師の数は十分とは言えません。まだまだ知識不足や不安などから二の足を踏んでしまい、追いついていけないというのが現実ではないでしょうか。「在宅医療」への取り組みを「在宅特化タイプ」「外来在宅両立タイプ」「ひとり薬剤師実施タイプ」の3つに分けて、薬剤師の働き方を探ってみました。ここでは「外来在宅両立タイプ」について紹介しています。