いつも目の前の事を全力で
「本当にやりたい事」へのステップアップ
~企業就職から薬局転職、そして起業、その理由とは~
2016年に健康サポート薬局を取得したことに続き、地域連携薬局の認定も目指しています。「地域一体型薬局」を掲げ、健康サポート薬局や地域連携薬局を通じて地域に貢献することをめざす同薬局の取り組みを五條元量先生にうかがいました。
全国の薬局の、かかりつけ薬剤師・健康サポート・在宅医療などの実際の取組みを取材記事としてご紹介しています。
ぜひ明日からの取り組みのご参考に!
※薬剤師の所属施設や役職は取材時の内容であり、現在と異なる可能性がございますのでご了承ください。
2016年に健康サポート薬局を取得したことに続き、地域連携薬局の認定も目指しています。「地域一体型薬局」を掲げ、健康サポート薬局や地域連携薬局を通じて地域に貢献することをめざす同薬局の取り組みを五條元量先生にうかがいました。
少子高齢化が高い割合で推移している山口県。全国的に薬剤師の高齢化や薬剤師不足が課題となるな...
人口に占める65歳以上の割合が全国平均を上回る鳥取県。今後、県内全域で急速に高齢化が進むと...
人口10万人あたりの薬剤師数は全国最下位(2018年12月31日現在の統計で139.4人)...
全国的に大手チェーン薬局の台頭が目覚ましく、薬局薬剤師をめぐる環境は大きく変化しています。...
大分県薬剤師会では、薬剤師会検査センターで分析した温泉成分をまとめた本「おおいたおんせんの...
2014年から電子お薬手帳「harmo」(※)の事業をスタートさせた滋賀県薬剤師会。現在で...
2016年に健康サポート薬局を取得したことに続き、地域連携薬局の認定も目指しています。「地域一体型薬局」を掲げ、健康サポート薬局や地域連携薬局を通じて地域に貢献することをめざす同薬局の取り組みを五條元量先生にうかがいました。
現在1万人以上の認定者がいるスポーツファーマシスト。今回は、2016年からスポーツファーマシストとして活躍されている薬樹株式会社の野村先生に、スポーツファーマシストになりたいと思ったきっかけや取得後の活躍などをお伺いしました。
フレイル対策への取り組みの中で、2018年よりオーラルフレイルについて、イベント開催や薬局...
年齢を重ねるごとに上昇するフレイル、要介護リスク。薬局、薬剤師としてできるフレイル対策には...
処方箋を持たない顧客の来局頻度をいかに高めるか――これは多くの保険薬局が抱える課題です。解決策の一つはOTC医薬品の強化。広島を本拠地にチェーン展開する株式会社ファーマシィのファーマシィ薬局上本町駅前にその取り組みについてうかがいました。
東京都内を中心に「ミキ薬局」を展開する株式会社メディカルファーマシィーは、2020年11月より、新たにスキンケア商品の相談・販売に特化した「Miki Skin Careミキスキンケア」を東京・JR田端駅前の田端店に併設しています。同店舗では日本コスメティック協会認定のスキンケアマイスター、コスメマイスターの資格も持つ薬剤師2人を専任で配置しており、スキンケア専用の相談カウンターで日々“お肌の悩み”にお応えしています。スキンケアへの取り組みについて、そのキッカケ、薬剤師が介入することのメリット、今後の展開などうかがいました。
2020年4月の緊急事態宣言以降、患者さんの医療機関の受診控えも増える中で、健康サポート薬局としてできることはどのようなことなのでしょうか。特に対面での活動が中心となるイベントの取り組みについて株式会社医薬品情報センターの佐藤悠人先生にお話を伺いました。療方針の異なる中、どのように患者さんへの薬剤選択を行っているのか、お話を伺いました。
管理栄養士を採用したいと思ってもハードルがあるという声を多く聞きますが、実際に採用している薬局では、どのような採用形態で、どのような業務をしているのでしょうか。今回、2薬局にお話を伺いました。
栄養相談をはじめ、便利でおいしく健康に役立つ成分調整食品の通信販売にも力を入れているまつもと薬局さんに、薬剤師としてできる具体的な栄養サポートについてお話を伺いました。
株式会社フォーラルではメディカルパートナー(MP)が薬剤師業務をフォローすることによって、薬剤師が服用期間中フォローや服薬情報提供など、専門性の高い業務に専念できる環境を整えています。中でもすずかぜ薬局は、薬剤師と相談しながらMPが在庫管理などを積極的に担い、廃棄医薬品による損失の防止にも取り組んでいます。互いを「さん」付けする社風など、風通しのよいコミュニケーションで薬剤師とMPの連携を進める同薬局にお話を伺いました。
患者さんのプライバシーに配慮した店舗設計や在宅医療、認知症カフェの開催など、常に時代に先駆けた取り組みを行っているクオール薬局。近年は子育て世代を支援するイベント「子育て大学」を運営し、地域内の交流を深めることで選ばれる薬局を目指しています。その理念と目指すところなどをお伺いしてきました。
地域に根差した薬局運営で50年以上の歴史を持つ株式会社メディックスでは、新型コロナウイルス感染防止対策に関して大小様々な対策を講じています。こうした中、セサミ薬局泉町店ではエリア独自の感染防止マニュアルを策定。患者さんと従業員を感染から守ると同時に、地域に向けて「安心して薬局に来てください」という大きなメッセージを発信し続けています。