薬剤師取材

在宅医療現場での多職種連携による患者フォローアップ

クラフト株式会社 さくら薬局壬生店 加藤悠先生

  • この記事をシェアする
  • この記事をツイートする
  • LINEでこの記事を送る
多職種連携に力を入れる「みぶの会」のメンバーとして、2014年から訪問薬剤管理指導に取り組むクラフト株式会社さくら薬局壬生店の加藤先生。現在は月に個人宅14人と契約を結び、チームで在宅医療に取り組みます。加藤先生に在宅医療に取り組む意義、ツールを活用した多職種連携についてうかがいました。

医療・介護従事者のための情報共有・連携ツール「メディカルケアステーション(MCS)」

常勤薬剤師は私を含めて2人で、訪問は主に私の担当です。訪問スケジュールは、薬局が午前営業の水曜・土曜日をのぞくほぼ毎日。正午から16時頃まで訪問していて、それ以外の時間は外来の調剤を行っています。また土曜日も隔週で訪問しています。

患者さまが安心して、できるだけ長くご自宅で過ごすためには、さまざまな職種がチームで関わることが欠かせません。そこで多職種で情報共有・連携するためのツールとして活用しているのが、クラウドサービスを利用したコミュニケーションツールである「メディカルケアステーション(MCS)」です。MCSでは堅苦しいので、私たちは「どこでも連絡帳」と呼んでいます。

もともと当薬局のある栃木県下都賀郡壬生町では、2007年頃から「みぶの会」という多職種連携の場をもうけて、医療と介護の連携を進めてきました。

ここに参加する職種は医師、歯科医師をはじめとして薬剤師、看護師、保健師、ケアマネージャー、社会福祉士、民生委員など多岐にわたります。当然のことながら、それぞれの職種の活動時間や拠点などはバラバラです。そこで、多職種(※)がより効果的に患者情報を共有するため、みぶの会共通のツールとして「どこでも連絡帳(MCS)」を導入しました。

多職種連携(※)のちょっとした気づきが薬物療法の質を高める

  • この記事をシェアする
  • この記事をツイートする
  • LINEでこの記事を送る
アスヤクLABOの仲間になりませんか?

ご登録いただくと、すべてのコンテンツの閲覧・座談会の参加ができるほか、最新情報をメルマガでお届けします。

アスヤクIDに登録する

その他の「薬剤師取材」

この記事を読んだ方におすすめの記事

ページトップへ戻る