[薬局現場のDI活動例]
時代の変化に対応し、患者さんから信頼される薬局になるために
DI業務は、その重要性が認識されながらも、多忙な薬局の現場ではなかなか取り組むことができな…
DI業務は、その重要性が認識されながらも、多忙な薬局の現場ではなかなか取り組むことができな…
グリーン薬局中央店は、高山赤十字病院から地域薬剤師会に対して「薬剤師にフォローアップをして欲しい」という要望が寄せられたことを受けて、早くからフォローアップに取り組んでいます。地域の薬物療法向上のため、受診と受診の間の空白を埋めるべく奮闘する管理薬剤師の朝田先生と長塚先生に、フォローアップを上手に始めるコツをうかがいました。
治療が長期にわたる糖尿病では、運動や食事などを含め、患者さん全体を見ることが大事だという、I&H株式会社阪神調剤グループの野村先生。糖尿病患者さんの治療に取り組む姿勢を支援する「エンパワーメント・アプローチ」について、その基本的な考えと手法をお伺いしました。
1981年以来、日本人の死因トップであるがん。生涯で2人に1人ががんにかかると言われる中、経口抗がん剤の進歩もあり、今後、薬局薬剤師ががん患者さんへ投薬する機会もますます増えると予想されます。がん治療薬の投薬・服薬指導の注意点や患者さんのサポートなどについて、日本調剤 柏の葉公園薬局の外来がん治療認定薬剤師・下村先生にお話を伺いました。
これからの薬局・薬剤師に求められる存在意義や、専門性・やりがいの追求などについて現役の外科医ながら多数の薬局経営も手がけるファルメディコ株式会社の狭間社長にお話を伺いました。
佐賀県有明町に「薬屋」を開業して110年の歴史を誇る株式会社ミズは、健康を通じて「地域の人々を幸せにする」ことを目標に調剤薬局、ドラッグストア、介護福祉事業などを展開している。2020年4月に新規オープンした溝上薬局神辺町店(佐賀県鳥栖市)では、処方医との強固な連携のもとに、呼吸器疾患を持つ患者への吸入薬指導を実施。調剤報酬に吸入薬指導加算が新設される以前から吸入指導に取り組んでいた、本間敬浩先生に、薬剤師が吸入指導を行う意義や課題を聞いた。
桒原惇先生は、投薬後の服薬状況・副作用の発生状況などを確認する
「テレフォンフォローアップ」の取り組みに力を入れている薬剤師の一人。抗がん剤など薬に関する不安感を和らげるのに有効な手段だと感じています。