薬薬連携により精度の高い抗がん剤治療へ介入 〜前例のない敷地内薬局でゼロから連携を構築〜
広島県、岡山県を中心に全国で95店舗(2020年9月現在)を展開する株式会社ファーマシィ。2017年には全国初の敷地内薬局としてファーマシィ薬局益田センター(島根県益田市)をオープンしました。がん治療へ介入する上で必須となる基幹病院との連携体制を粘り強い取り組みによって構築し、地域薬局をけん引してきた山根孝太先生に薬薬連携のあり方や薬局薬剤師ががん治療に関わるやりがいなどを伺いました。
広島県、岡山県を中心に全国で95店舗(2020年9月現在)を展開する株式会社ファーマシィ。2017年には全国初の敷地内薬局としてファーマシィ薬局益田センター(島根県益田市)をオープンしました。がん治療へ介入する上で必須となる基幹病院との連携体制を粘り強い取り組みによって構築し、地域薬局をけん引してきた山根孝太先生に薬薬連携のあり方や薬局薬剤師ががん治療に関わるやりがいなどを伺いました。
医療・介護従事者のための情報共有・連携ツール「メディカルケアステーション(MCS)」 常勤薬剤師は私を含めて2人で、訪問は主に私の担当です。訪問スケジュールは、薬局が…
北九州、下関エリアで地域密着型の調剤薬局・ドラッグストアを展開する株式会社サンキュードラッグ。管理薬剤師、エリアマネジャーとキャリアを歩んできて、薬剤師として11年目を迎える古賀俊彦先生に、さまざまなポジションを経験したからこそ得られたもの、そしてエリアマネジャーとしての心構えなどをうかがいました。
病院薬剤師の業務は”臨床”へ推移 当院は千葉県柏市に立地するがん専門病院です。薬剤師は37人、レジデント18人の合計55人で、内服薬と注射薬の調剤、抗がん剤の無菌調製…
医薬連携をキーワードに、全国で薬局を展開する総合メディカル株式会社。岡山県倉敷市にあるそうごう薬局 新倉敷店の宮本先生は「患者さんにより安全で最適な薬物療法を提供することにおいて、医薬連携や薬薬連携による医療機関との情報交換が密におこなえる体制は、とても重要です。」と話します。連携を通じて薬物療法の最適化を目指す宮本先生に、医療機関との連携や情報共有のコツについて聞きました。
佐賀県有明町に「薬屋」を開業して110年の歴史を誇る株式会社ミズは、健康を通じて「地域の人々を幸せにする」ことを目標に調剤薬局、ドラッグストア、介護福祉事業などを展開している。2020年4月に新規オープンした溝上薬局神辺町店(佐賀県鳥栖市)では、処方医との強固な連携のもとに、呼吸器疾患を持つ患者への吸入薬指導を実施。調剤報酬に吸入薬指導加算が新設される以前から吸入指導に取り組んでいた、本間敬浩先生に、薬剤師が吸入指導を行う意義や課題を聞いた。