在宅医療への取り組みから健康サポート薬局を取得
精神科の門前病院からの処方せんを中心に、広域で月に2000枚前後を受け付けています。スタッフは薬剤師数9人、事務員が7人です。私自身は管理薬剤師として当店舗に勤めて5年目になります。また、新型コロナウイルス感染症の影響によって研修の受講が滞ってしまったのですが、健康サポート薬局研修はすでに4、5人の薬剤師が修了しており、残りの薬剤師も順次、受講予定です。
在宅医療への取り組みから薬剤師が地域でできることに意識が向き、健康サポート薬局の認定を取得しました。これまでの取り組みをベースに、地域連携薬局へ進めていきたいと考えました。
当店舗に異動してきた当時は、精神科の処方せんが全体の9割を占めていました。一方で、異動前の店舗にいた時からお世話になっていた医師や、講演会で知り合った薬剤師の影響もあり、私自身は在宅医療に大変興味を持っていました。そこで、地域で薬剤師の在宅訪問を必要とする患者様のニーズに対応したいと考え、異動した直後から多職種連携と在宅訪問サービスに力を入れていきました。
その結果として、処方せんの集中率が低くなり、門前の精神科病院以外からの処方せんが増えていきました。少しずつ地域の人が利用していただきやすい店舗へ変化してきたと思います。そうする中で健康サポート薬局の制度が開始され、他店舗のスタッフと話したときに知る機会があり、認定を取得しました。
健康サポート薬局の役割は、地域住民の健康増進に関する相談応需や未病・予防に取り組むことです。ここには受診勧奨や市販薬を使ったセルフメディケーションの相談など、病気になる前のサポートも含まれます。一方で地域連携薬局は、病気になったあとの情報の連携などが主な役割です。例えば、入院退院時の情報提供や退院後に在宅に切り替わったときの連携が該当します。
健康サポート薬局としての活動をベースにしつつ、その上で対人業務や連携の部分を強化していけば、地域連携薬局も取得できると考えて目指すことに決めました。
「地域一体型薬局」を目指す