薬剤師取材

トレーシングレポートの活用とその先
〜薬局薬剤師だからこそ医師に伝えられること〜

アイン薬局西新宿店 副薬局長 管理薬剤師 大熊祐美先生

  • この記事をシェアする
  • この記事をツイートする
  • LINEでこの記事を送る
大学病院に隣接し、1日の応需処方箋枚数は約600枚、勤務薬剤師35人の大型店舗、アイン薬局西新宿店に務める大熊祐美先生。 現在、その薬局で副薬局長、管理薬剤師を務める大熊先生にトレーシングレポート活用までの道のり、成果、さらには今後の取り組みについて伺った。

トレーシングレポートを提出した医師からの手紙、縮まった距離感を実感

アイン薬局西新宿店は大学病院に隣接することから、様々な診療科の処方箋を受けています。最近では、漢方医学センター、総合診療科が新たに開設されたため、さらに多岐に渡る処方箋を受けるようになりました。その中で現在、1ヶ月に50~60件程のトレーシングレポートを提出しています。内容は、投与日数の調整、剤形変更、規格変更、一包化指示、後発品の案内などがあげられます。傾向として、高齢者の患者さまは複数の薬を継続的に服用しているため残薬調整、規格変更などが多く、がん患者さまでは、副作用発現の報告や副作用発現に対する追加処方の提案、OTC薬の提案が多くなっています。2019年5月に「ベージニオ」についてブルーレターが出た際は、患者さまに電話で体調を伺い、それを医師にトレーシングレポートでフィードバックすることも行いました。

始めた当初は医師にも十分に浸透されず、患者さまから「お手紙、ちゃんと先生に出してくれたんだよね?」という声を受けることもしばしばありました。そこで、どのように記載したら医師に読んでいただけるのだろうかと考えました。
例えば、「このような副作用が出ています」という報告を、「副作用があるため、対症療法薬としてこのような薬を追加してみては?いくつか種類があるうち、薬局で在庫している薬はこちらです。」というところまで具体的に、わかりやすく書くということを意識して記載するようにしました。すると徐々にスムーズに変更が行われるようになってきました。提案が反映されると、患者さまからも感謝の声をいただき、私達局員もやりがいを感じるようになりました。
そして、先日、トレーシングレポートを提出した大学病院の医師から郵送でお手紙が届き、そこには、「次回から処方提案していただいた通りに変更させていただきます。ありがとうございました。もし、自分の処方に課題があれば、また連絡をください」とありました。忙しい中、わざわざお手紙を書いてくださったことで、医師との距離感が縮まったようで嬉しかったです。

トレーシングレポートが医師との重要なコミュニケーションツールの1つに

トレーシングレポートというツールができるまで医師と調剤薬局薬剤師のやり取りの大部分が疑義照会でした。限られた時間の中で行う疑義照会では、薬剤師から医師への情報は緊急性の高いものにとどまり、お互いに十分に検討する時間があまりない場合がほとんどです。トレーシングレポートは、医師と深いやり取りを行える非常に良いツールになったのだと思います。

  • この記事をシェアする
  • この記事をツイートする
  • LINEでこの記事を送る
アスヤクLABOの仲間になりませんか?

ご登録いただくと、すべてのコンテンツの閲覧・座談会の参加ができるほか、最新情報をメルマガでお届けします。

アスヤクIDに登録する

その他の「薬剤師取材」

この記事を読んだ方におすすめの記事

ページトップへ戻る