薬剤師取材

フィジカルアセスメント研修や情報発信から薬局メンバー全体レベルの引き上げを

なの花薬局東大宮店 内藤友博先生

  • この記事をシェアする
  • この記事をツイートする
  • LINEでこの記事を送る
新卒で株式会社メディカルシステムネットワークグループに入社し、現在8年目の内藤先生。なの花薬局 東大宮店で業務をこなす傍ら、下記のような様々な取り組みを行われています。
 ・薬剤師の薬歴記載と服薬指導の質の向上を目的とした動画制作
 ・動画をYouTubeにアップしそれをLINE配信
 ・薬歴に関するワーキンググループに参加し薬歴記載に関する研修実施
 ・フィジカルアセスメント研修の講師を勤める 等
今回はその取り組みとその背景にある想いをお伺いしました。

フィジカルアセスメント研修で「薬剤師の本分は薬学」と実感。薬剤師の地位向上へ

様々な取り組みの根本にあるのは、学生時代から感じている「薬剤師の地位を向上させたい」という想いです。私は薬学部6年制の第一期生なのですが、実習先の病院で医師と話をしている時に、「6年制になって、何か変わった?」と聞かれました。4年制から6年制になったことで学ぶ分野も増えましたので、患者様や多職種の方は今後より一層、薬剤師の活躍を期待しているのではないかと感じました。そこで学生の頃は薬剤師の業務の幅を広げるため、在宅でアロマテラピーの専門性を持って活躍する薬剤師になりたいと考えました。
しかし、業務の幅を広げるといっても薬剤師にとってアロマはあくまでも+αです。それに気づいたのは、日本在宅薬学会(以下:日在薬)のフィジカルアセスメント研修の研修を受けた時でした。研修を通じて「薬剤師の本分は薬学」であるということを改めて考えさせられ、薬剤師はもっと”薬”の部分で力を発揮できることがあるのではないかと感じました。
また、いつも学会に行くと思うことですが、目を引く発表を行なっているのは中小の薬局が多く、その姿勢からはもっと薬剤師が表に出ていかなければいけないという想いが伝わってきます。このように中小の薬局が積極的に動かれている今、大手の薬局もこれまで以上により行動をしていかなければ、薬剤師の地位向上を実現することはできないと考えています。 そのためには私はまず、社内の人たちに対して行動を起こしていこうと考え、取り組みを行っています。きっとこれらの想いが自分を突き動かす原動力なのだと思います。

薬剤師のレベルの底上げを目的としてフィジカルアセスメント研修を実施

  • この記事をシェアする
  • この記事をツイートする
  • LINEでこの記事を送る
アスヤクLABOの仲間になりませんか?

ご登録いただくと、すべてのコンテンツの閲覧・座談会の参加ができるほか、最新情報をメルマガでお届けします。

アスヤクIDに登録する

その他の「薬剤師取材」

この記事を読んだ方におすすめの記事

ページトップへ戻る