日本版自動入庫払出装置をメーカーと共同開発し、国内初の医療モール共有EHR*システムも実現。日本初のロボット薬局の開発に成功。
*EHR:Electronic Health Record(エレクトロニック・ヘルス・レコード/電子健康記録)
……個人情報の取り扱いに関して患者さんの同意を得ることでモール内での情報連携を実現。
薬局の業務効率化の取り組みについて、薬局本部と現場それぞれの声をお聞きしました。
[調剤ロボット]の取材でお伺いしたのは、ロボット技術や医療ICTの導入により、薬局における業務効率化に取り組むメディカルユアーズ梅田薬局。その実態について株式会社メディカルユアーズの渡部社長と管理薬剤師の松本先生にお話を伺いました。
投薬ミス防止や業務の効率化を徹底。
待ち時間削減で潜在的なニーズに応えます。
何より投薬ミスによる事故をなくしたいという思いがありました。日本では年間約3,500人の方が投薬ミスで亡くなっている可能性があります、医療安全の確保という意味では日本はいまだ後進国なのです。加えて、少子高齢化、労働人口の減少といった社会的背景もあり、もはやテクノロジーの力を借りずに健全な薬局経営は難しい状況になっています。それを大義名分とした上で、より安定的な経済基盤を確立した薬局経営をしていきたいというのが創業の理由です。
とはいえ通常の医療モール内の薬局では、今後はオンラインビジネスにシェアを奪われるだけだろうと考え、医療ICTとロボティクスを組み合わせることにより、待ち時間ゼロを目指す店舗経営に活路を見出しました。
機械化によりミスをなくし、安全かつ効率的で高い生産性を実現できれば当初の大義も果たせます。関西一円からアクセスしやすい駅前の立地にこだわったのもポイントです。
ミドルウェア開発で計数調剤を可能にし、
EHRの共有という未知の挑戦を形にしました。
当薬局で採用したのは、アメリカBD社(ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー)による世界トップシェアの「BD Rowa TMシステム」です。販売実績に加え、地震の多いイタリアで10年以上事故報告がないという安全性も導入の決め手でした。
ただ海外製のため薬を箱ごと提供する想定で製造されており、計数調剤に対応していないという問題がありました。そこで計数調剤は人間が行う代わりに、ピッキングまでを完全自動化するという発想に切り替えたのです。そのために必要なミドルウェアを日本BD社(ベクトン・ディッキンソン株式会社)と弊社で共同開発し、箱の中の錠数が減るたびに、その都度残りの錠数を書き換えてラベリングができるようにしました。
さらに、当医療モール全体でEHR※(エレクトロニック・ヘルス・レコード)を共有できるICTシステムも導入。患者情報を医療モール単位で共有した事例は国内初ですので、ここがモデルケースとなり普及促進されることを期待しています。
箱のラベルを読み込み自動的に装置内へ入庫、ロボットアームが棚への整列とピックアップを行います。