医薬品情報専門薬剤師は、全国に73名*とまだまだ取得者が少ない資格です。
*2019年1月1日時点
これからの社会で医薬品情報専門薬剤師の資格を持つ意味、担うべき役割、そして医薬品情報の必要性について、パスカル薬局の横井先生にお話を伺いました。
薬局・薬剤師の専門性とは何か?
それはやはり医薬品情報なのです。
私は2002年に滋賀県草津市内に「パスカル薬局」を開局しました。開局以来ずっと考え続けて来たのが「薬局・薬剤師の専門性とは何なのか?」ということでした。どんな仕事にも専門性はあるものですが、薬局・薬剤師にとっての専門性とは何なのでしょうか? それはやはり「医薬品情報」というのが私の結論です。開局前に経験したドイツの医療現場と比べても日本の薬局・薬剤師には専門性=医薬品情報の知識が足りないと強く感じていました。
薬局薬剤師は、薬の飲み方や保存方法、飲み合わせ、効果や副作用の現れ方、健康食品やサプリメントなどの摂取方法を患者さんや他職種に指導する「薬の使い方の専門家」でなければなりません。また、医療機関や医師に医薬品情報を提供する役割についても、メーカーに頼るのではなく、本来地域の薬剤師が担うべきだと私は思います。また今日の薬剤師は、MRから情報を得るという姿勢が強いようですが、それは逆で彼らを指導する立場だと私は考えています。そのためには、薬局・薬剤師は医薬品情報の専門性を深める必要があるのです。
資格取得によってエビデンスを
精査する能力を身に付ける。
他の薬剤師の認定資格は臨床に寄ったものが多いですが、医薬品情報専門薬剤師は、例えば、統計の知識はあるのか? エビデンスの評価ができるのか? といった臨床面だけではなくユニバーサルな知識や技能に対する要求が強い面があります。私自身の資格取得後の変化としては、医師や他の薬剤師から医薬品全般について質問されることが多くなったことがあります。また、薬局現場に送られてくるさまざまな文書や医薬品の申請資料概要、審査報告書、RMPなどを今まで以上にしっかりと精査できるようになり、医薬品情報専門薬剤師の知識があることで、情報の取捨選択もしやすくなったと感じています。
目にしたすべての情報を鵜呑みにしてしまう、情報に踊らされる、といった傾向は現代のような情報化社会においては、特に医療では深刻な問題を引き起こします。噂や聞きかじりではなく情報の根拠やエビデンスを自分で取りに行くことが大切で、それがどのくらい信頼できるものなのか、信用度や正確さを見分ける力が必要になってきます。医薬品に関する情報を正しく見抜く力を備える上でも、医薬品情報専門薬剤師の資格取得は役に立つと思っています。