店舗のトップは現場を俯瞰して見ることが求められる
まず「店長代行」の職務についてご紹介いたします。「店長代行」と聞くと店長がいてその業務を補佐するイメージがあると思いますが、弊社の場合、事実上の店長として勤務しています。
弊社の仕組みで、入社すると社員、主任、店長と役職が上がっていきます。店長代行とはその中間、いずれ店長になるだろう薬剤師に準備期間の一環で“代行”として一店舗任されるのです。店長になるとエリア統括なども業務になってきますから、まさに助走期間といえます。とはいえ、その店舗のトップには変わりないので、スタッフの指導のみならず業務改善などもしなければなりません。
私はもともと店長としてマネージメントや指導者としてスタッフと関わりたいと思っていました。というのも、上に立てるようになれば自分の裁量でなんでもできるようになるからです。
例えばクリニックの院長先生との話し合いも率先してできますよね。とはいえ、院長先生は私の親かそれ以上にご年配のケースもあります。正直、「ちゃんと私の話を聞いてもらえているのかな」と感じることもあります。そういう場合は、何度もクリニックに足を運んで私という人間を信頼してもらうことから始めます。もちろん薬剤師としての知識がなければ相手を納得させることはできません。ですから、薬剤に対しての知識はマストです。これは営業マンと同じですよね。自社製品の知識がなければ相手にもされませんから。
またポジションが上になることのメリットは、患者さんと接する時にも発揮されます。薬の説明をするにしても、一介の薬剤師が説明するよりもより納得していただけます。ですから、上がれるのであれば上がりたいと思ってきました。
ご存知のように、GE医薬品も含めて日々大量の薬剤情報が出ますので勉強は必須です。ただ新薬の場合は私一人で学んでも意味がありませんから、当薬局で取り扱う可能性が高い、もしくは取り扱いが決定した薬剤の場合はメーカーの方にお越しいただき勉強会等も開きます。頻度で言えば2週間に1回程度です。このような勉強会は各店舗に任されているので、こちらも私の裁量で行うことができます。やはり新薬に関しては薬剤の情報についていけなくなるのが一番怖いことです。自分が理解していなければ患者さんには説明できませんので。